2008.09/26 [Fri]
『未来を創る』 14 ~人のために願う~


詳しくは、ここ をクリックしてください。
☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
『未来を創る』 の続きに戻ります。
『未来を創る』 シリーズ の前回までのブログは、こちらから お読みください。
☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
今日は、「人のために願う」 場合についてお話しましょう。
家族や大切な人のことは、自分のことのように気になりますよね。
願いを叶えてあげたいとか、こうなって欲しいと想うものです。
そのために協力できることがあればと思います。
たとえば、病気の人がいたら早く治って欲しい。
自分の大切な人には、素敵な人生を歩んで欲しい・・・etc
『未来を創る』 方法 を知ったあなたは、
それを使って、何かしてあげられないものか考えるでしょう。
その人の代わりに願ってあげれないかと、まず思うでしょう。
その場合、幾つか注意が必要です。
① ご本人が、本当にそのことを願っているか?
残念ながら、
本人が望んでいなければ、他の人がいくら願っても叶いません。
どんなに素晴らしい願いでもね!!
だって、そうでないとかえって怖いと思いませんか?
人の人生を 勝手に操作できることになってしまうから。
どんな人生を歩むかは、最終的には本人の自由です。
たとえ、ガイド(守護霊)でも、強制することはできないそうです。
だからこそ、設定した魂の目的を果たせず、再度挑戦!ということになるのでしょう。
まして、私たち人間ごときにそんなことができたら大変です。
たとえば、病気の方が、病気が治ることを心から願っていない場合も、
実は結構あるのです。
周りに優しくして欲しい、自立して生きていくのが怖いなどという理由で、
病気を抱え込んでしまうのです。
そして、そのことにご本人は気付いていない場合もあります。
そんな場合は、まずご本人と話し合い、治りたいという気持ちを
抱いてもらうことが先でしょう。
② その願いは、本当にその人に取ってプラスになるか?
また、その人にとって良かれと、私たちが思うことも
余計なお世話的な場合もあるのです。
たとえば、親はとかく、子どもにとっての幸せな人生を想い描きます。
そして、それが子どもの描く未来像と食い違って、トラブルになることが多いですよね。
幸せの定義も、学びのテーマも、皆それぞれに違うのです。
私も、日々そのことを実感させられています。
お子さんを愛する気持ちは良く解かりますが、もう一歩進んだ愛し方をして欲しいと
いつも思います。
愛する者に辛い思いはさせたくない。
平穏な人生、喜びと楽しみだけの人生をと、つい!願ってしまいがちですよね。
でも、それが本当に素晴らしい人生や、本人の成長に繋がっているのか、
しっかり考えて欲しいと 切に願います。
辛い思いをしたからこそ学べることもあるでしょうし、だからこそ生きる力を備え、
人の痛みを解かってあげられるのではないでしょうか。
そこまで、大きな話でなくとも、
常識的に考えてこの方がいいよと皆が思うようなことが、
実はスピリチュアル的には、良いともいえない ということもた~くさんあります。
たとえば、高校生になっても、学校に遅れないように毎朝起こしてあげるのは、
一見、温かい親の愛のように思えますが、一歩間違えると
共依存の関係を生み出し、子どもの自立を遅らせる可能性があるでしょう。
自分のことなら仕方ないとしても、人のことは、慎重に考える必要があります。
特に身近な者の言葉や価値観は、大きく影響を与えるものです。
知らぬ間に、信念を飢え付けられることもままあります。
特に、願いを放つなら、よく考えて欲しいなと思います。
③ その人が、協力してもらうことを受け入れているか?
本人の気持ちを大切にする意味でも、了解を得て願うのがベストですね。
もしかしたら、世話にはなりたくないと思っているかもしれません。
悪意でなくとも、負い目を感じる、面倒を掛けたくない、
距離を置いて生きて行きたい・・・などあるでしょう。
かえって、マイナスの感情を抱かせてしまったり、自分は人に迷惑を掛けるダメな存在と
想う元になってしまったら何にもなりません。
エネルギー的にも、思いをひとつにして一緒に願えたら、一番です。
高まったエネルギーは、実現を早めることに繋がるでしょう。
これらを踏まえると、一番いいのは、
その人にやり方をお教えして、一緒に願うことだと思います。
一緒にイメージングを膨らませて行ったら、より効果があるでしょう。
また、長くなっちゃったかな

『未来を創る』 もう少しお付き合いください。






- 関連記事
-
- 『未来を創る』 15 ~しない方が良い願い~ (2008/10/03)
- 『未来を創る』 14 ~人のために願う~ (2008/09/26)
- 『未来を創る』 13 ~願いが叶いやすい人~ (2008/09/07)
*Comment
Comment_form