2008.08/28 [Thu]
『未来を創る』 11 ~なかなか願いが叶わない・後編~


詳しくは、 こちら をご覧下さい。
☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
「ちゃんと実践編を参考に願ったのに、なかなか願いが叶わない場合」
前回の続きです。
⑤ 信念が邪魔をしている
人は、この世に生を受け、色々な経験を積むうちに、様々な価値観や信念を
持つようになります。
それらは、生きていく上で必要なものも多いのですが、より良く生きるための
妨げになってしまうものもあります。
自分の望むものと相反する信念や価値観を持っていると、そこにも 『矛盾』 が生じて
しまうのです。
願いは、『矛盾』 を解消するまで現実化されないか、
あるいは、信念を変えざるを得ない形で現実化して行くでしょう。
私はセミナーで皆さんに、いつも 「向こうの世界は何でもありですから・・・」 と言っています。
向こうの世界と関われば、関わるほど、それを強く感じます。
そして、何でも来いと思っている私でさえ、いまだに 「そんなのあり?!」 と
言いたくなるようなことがあります。
家族などのプライバシーに関わるので、お話できないのがとても残念ですが・・・
不必要な信念を取り払い、柔軟で寛容な意識を持つことが、
大いなる存在に近づくことになるのかもしれませんね。
⑥ 自分には価値がないと思っている
日本人の奥ゆかしく控えめな性格は素敵ですが、もっと自分に自信を持って
自分を大切にして欲しいなと思うことがあります。
私の周りにも、自分を過小評価している方がたくさんいます。
「こんな風になりたいけれど、きっと私にはなれないわ。家族に迷惑をかけたくないし・・・
今でも充分恵まれているもの。贅沢なのよね。」
と、聞けば素敵な夢を持っているのに、始める前から諦めてしまっているのです。
皆さん、私みたいに欲張りではないのでしょうね。
私なら、更なる幸せを求め、家族にも自分にも最良な方法で夢が叶うよう願っちゃいます。
でも、「あなたならきっとできるわよ。大丈夫ぜひやってみて!応援するよ!」と
声を掛けると、何人かは動き出してくれます。
本当は、何かができているから価値があるのではなく、
どんな人も皆、生まれながらに価値ある存在であり、
それに気付き、行動し、夢を抱き現実化していくことが私たちの使命である。
と私は、向こうの存在たちに教えてもらいました。
そして、大いなる夢を抱いてくれることを、彼らは慈しみを持って願っています。
あなたが気持ち良く抱けた夢は、あなたが実現できる夢のはずです。
そしてあなたには、それを堪能する価値があるのですよ!
⑦ プロセスが必要な場合
その願いが叶うためには、その前に経験しなければならないプロセスが
あることがあります。
たとえば、「理想の男性と結婚する。」 という願いを持った女性がいます。
彼女は、次に付き合う男性が理想の人とばかり思っていました。
ところが、付き合う人付き合う人、一見良さそうに見えるのですが、
何か違うと思い別れることに。
別れる度、彼女は、「理想の男性」の具体的条件を把握していきました。
そうです。彼女は、あまりに抽象的な願いを持ってしまったため、
まず、自分にとっての理想の男性を知ることから始めなければならなかったのです。
願いを叶えるために、一見遠回りと思えるプロセスや、意味のわからない偶然が
用意されることもあるでしょう。
それでも、願いは叶えられている途中なのです。
次回も、『未来を創る』 続きます。
「叶いやすい願いと叶いやすい人」 についてお話します。






- 関連記事
-
- 『未来を創る』 12 ~叶いやすい願い~ (2008/09/01)
- 『未来を創る』 11 ~なかなか願いが叶わない・後編~ (2008/08/28)
- 『未来を創る』 10 ~なかなか願いが叶わない・前編~ (2008/08/24)
*Comment
Comment_form