2018.01/08 [Mon]
すべてにバランスが重要です 前編
今日はバランスということについて書いてみます。
実は、昨年の終わりごろ、
「バランス とりながら 回ること」 というメッセージをもらいました。
https://ameblo.jp/bigluck55/entry-12338441456.html
これは、2018年へのメッセージと受け止め、壁に貼ってみました。
バランスを取るだけでなく、回るというところがミソですね。

では、本題へ。










この世での目的を果たすためには、バランスが非常に重要な要素を持ちます。
このバランス感覚を学べるのは、ここ3次元の世界だけかもしれません。
そういう意味で、ここでのバランスに対する学びは、
誰にとっても重要なことだと言えるでしょう。
3次元の世界では、常にふたつのアプローチ法が存在します。
二元性という相反するふたつのものが、常に存在します。
それがこの世の仕組みであり、ここでしか学べないことでもあります。
例えば、仕事に不満がある場合、
ひとつは、その仕事が自分には合っていないのではないか、
もっと良い環境で働ける可能性があるのではないか、
あるいはその状態を変えるためにできる変革があるのではないかと、
それらを探すアプローチ。
これは外向きのアプローチと言えるでしょう。
もうひとつが、今の現状を変えるのではなく、
受け取り方や自分のモチベーション、ストレス解消、あるいは諦めなどで、
その状態を受容してしまうこと。
こちらは、内向きのアプローチと言えます。
前者だけでは、次々と職場を変える浮き草的人生になるかもしれません。
後者だけでは、自分の可能性を封印する進歩のない人生になるかもしれません。
2極が存在するとき、そのどちらも必要なのがこの3次元の世界です。
どちらが良い悪いということではありません。
重要なのは、そのバランスなのです。
バランスというと、誤解する人が多いのが、
「どちらにも傾かない中立な状態がベスト」という考えです。
これは、大きな間違いだと思うのです。
このことについては、あとで触れたいと思います。
先に話を進めましょう。
例えに挙げた仕事について解説すれば、
現状を打破するための外向きのアプローチと
状況を受容し捉え方を変える内向きのアプローチの両方が必要です。
そして、バランスとしてどちらをどの程度のパーセンテージで行うかは、
その都度違うのだと思います。
綱渡りや平均台でバランスを取りながら歩くとき、
どちらにも傾かずただ真っ直ぐ歩くことは不可能です。
両腕を拡げ、常にどちらかに重心を移しながら進むのがコツですよね。
そんなふうに、その時々にどちらに比重を置くかを瞬時に判断することが、
この3次元の世界で、有意義な人生を歩むことへのヒントになるのではないでしょう。
そして、その感覚を習得するのは、理性や知性、思考などではなく、
直感や第6感など非物質的感覚なのではないかと、わたしは感じています。
ですから、常にバランスを取ることを意識しつつ日常を送り、
バランス感覚に磨きをかける必要があるでしょう。
それが難しいと感じる人は、まずバランスを取るということを
ちょっとだけ意識するだけでも良いと思います。
どちらかに偏り過ぎていないかをぜひ考えてみてくださいね。
次回へと続く。
今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- すべてにバランスが重要です 後編 (2018/01/15)
- すべてにバランスが重要です 前編 (2018/01/08)
- この世はバーチャルで、私たちはゲームを楽しんでいるの? (2017/08/14)
- at 22:34
- [スピリチュアルな法則]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
- Tag List
- [スピリチュアル]
- [ブルース・モーエンメソッド]
- [ハイヤーセルフガイド]
- [バランス]
- [二元性]
- [3次元]
- [第6感]
*Comment
Comment_form