fc2ブログ
ブルース・モーエン公認トレーナー大槻優子☆LUCKY YOU☆がお届けする、21世紀のスピリチュアルな世界! 幸せへの近道、ガイドとの繋がり、無条件の愛、叡智と真理、そして…初歩から教える「体験型ワークショップ」 好評開催中です!

「老い」と「死」に向き合う 1~弱っていく家族にできること~

私たちは、「老い」や「死」を忌み嫌いますが、
スピリチュアル的には、そこにも大きな学びが含まれています。
そして、誰しも触れることのあるテーマです。
当事者と受け留め支える側の両方に学びと気づきをもたらします。
スピリチュアル的には、全く別の側面があるのです。
何回かに分けて少し、書いてみようと思います。

               

以前のクライアントのAさんから、メールをいただきました。
その状況がわたしにもリンクしていて、他にも同じような状況にいる方が多いだろうと思い、
今回ご了承を得て、メールと共に思うところをブログに書かせていただくことにしました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
だいぶ以前から闘病中の母が入院しました。
今は、だんだん弱ってゆく母を見舞うのが辛いです。
なんとなく毎日テンションが低いまま過ごしております。
こんな時はどういう心構えで毎日過ごしたらいいんでしょうね?
なるべく考えないようにして、あえて楽しめることしたほうがいいんでしょうか。
なんか罪悪感が先に来てしまい、結局ゴロゴロしちゃいます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

私事を申し上げれば、家は女子二人だったので、
わたしは次女にもかかわらず、親の後見人をしています。
両親は、ありがたいことに有料老人ホームなるものに入ってくれたので、
日々の世話をすることなく、ありがたい毎日を過ごさせてもらっています。

母の精神的疾患と認知症、そして数年前父を見送った際の葛藤など、
思えばいろいろありました。
いろいろあるのが、親ですよね。
そんなあれこれも、いつか書いてみたいと思いますが、
今日は、わたしと母の状況を綴りながら、いただいたメールへの返信をと思います。

親、特に母親の存在は誰にとっても大きいものです。
そのお母様の弱っていく姿を見るのは辛いものだと思います。
ただ冒頭で申し上げておきたいのは、そんな姿を見せてくれているお母様は、
大切な経験と気づきの機会を与えてくれているということです。

実は、母も昨年の11月に誤嚥性肺炎で入院し、10日余り絶飲食が続き、
退院後もソフト食という流動食に近い形態の食事しか摂ることができず、
結果、入院前より半年で6キロも痩せてしまいました。
心身ともに、弱っていくのを感じます。
まだ、いつどうのという段感覚ではありませんが、
また肺炎になることがあれば、次は…ということも充分に考えられます。
さらに、認知症も入院以来急激に進み、いろいろなことが理解できない状態になりつつあります。

正に、Aさんとわたしの状況は同じなのだと、今書きながら認識しました。
先日、母の見舞いに行きました。
わたしのことも、娘とはっきりわかっているのかどうか?
ちゃんとお返事はしてくれますが、「娘」とはどんな存在なのかを理解できていないようにも感じました。

そんな中で、思い始めているのは、スムーズにあの世に行けるように、
そろそろサポートをしてあげる必要があるのかもしれないということです。

そんなことは、わたしが死後世界と触れていなければ、
あまり意識していなかった思うのです。
でも、たくさんの死後捉われている人たちを見て、
そうならないように、送り出すことの大切さを感じました。

ここからは、Aさんを含め同じような状況の方に向けて書いてみます。
父母、祖父母を含め、家族以外にも衰弱していく人を見守っている方に
お読みいただけたらと思います。
(文中には、衰弱していく親などを「ご本人」と記します)

まず、同じような状況の方は、ぜひ目を背けないで欲しいと思うのです。
ご本人に何をどうしてあげたらよいかわからないことも、
辛さに繋がっているのかもしれません。
でも、今しっかりと向き合わないと、後で後悔する気がします。

向き合うのはだけでなく、ご自身とも向き合う必要もあります。
気を紛らせてやり過ごすのは、得策ではないと思います。

まず、なぜ辛く感じるのかを自分の心に聞きながら、見詰めてください。
感情が湧いてくるということは、そこに意識すべき事柄があるということです。
ご本人のためにも、まずご自身の気持ちを見詰めて欲しいのです。
きっと、なにか浮かんでくることがあると思います。

そして、それさえ気が進まない状態なら、
ぜひ、「ありがとう」と何度も唱えてみてください。
誰に、何にはこだわらなくていいですし、気持ちを無理に込める必要もありません。
強いて言えば、起きている出来事や状況にありがとうと言ってください。
心は、必ず落ち着いてきます。

さあ、自分の心が整理できたところで、ご本人に向き合ってください。
何をすればいいのか?
旅立ちへの準備のお手伝いをしてあげて欲しと思います。
幾つかできることがありますので、具体的に書いてみたいと思います。

人が老いる中で学ぶこと。
それは、ひとつひとつできなくなっていくことへの諦めと受け入れ。
それを助けてあげてください。
もうひとつ、それまで気丈に生きてきた人にとっては、
誰かの世話になることを受け入れること。
それは、今まで築いてきたプライドを傷つけることかもしれません。
それらを受け入れ、お世話をしてくれる人への感謝の念を持つこと。
それらをサポートしてあげてください。

そのためにも、できればそばにいてあげること。
特に何をしなくても良いので、そばにいる時間を取ってあげてください。
他のご家族が看病等で疲れているなら、そのケアにもなりますね。
一緒にいる時間の1分1分が大切な時間になります。

そして、楽しかった思い出や昔の話をしてあげてください。
自分の記憶がしっかり生きていることをご本人は確認できるでしょう。
はやり嬉しいと思います。
もし、ご本人が会話をするのが難しい状態でも、
聞いている前提で話をしてあげて欲しいと思います。
見送りのセレモニーになります。

それから、大切なことは心配しないこと。
心配しても良いことは何もありません。
それより、少しでも気持ちよく日々を過ごせるように配慮してあげてください。

ひとつ、知っておいて欲しいことがあります。
ご本人は、向こうの世界に行っても私たちに会いに来ることができます。
もし、そのことを両方が理解できていたら、死は恐いものではなくなると思います。
それを伝えるのは難しいことかもしれませんが、
それとなく心配がないことを伝えてあげて欲しいと思います。

数年前、父を見送る際に、もうほとんど会話ができなくなっていましたが、
落ち着いているときを見計らって、父の目をじっと見つめながら、語りかけました。
死後の世界があること、向こうに行ってもコミュニケーションできること、
そして、光が視えたらそちらに行けばいいことを伝えました。
父は黙っていましたが、瞳の奥で聞いていてくれたように感じました。
そして、今は死後世界で時々コミュニケーションを取ることができるようになっています。

また、旅立つタイミングは、その人自身が決めるのが望ましいことです。
引き留めることも、旅立つことを促すことも、どちらも好ましくありません。
私たち見送る側にできるのは、ご本人の意思を尊重し、ただ静かに見守ることだけです。

そして、これは言葉にして伝えなくてもいいので、ご本人への感謝の気持ちを伝えてください。
心の中で、対話するだけでも良いと思います。

そんなふうに少し時間を取ってやれることをしっかりやって、
それ以外の時間は気持ちを切り替えて楽しく日常を送ってください。
だって、向こうの世界では戻ってくる魂たちをこちらの誕生と同じように
賑やかに迎えるのですから。
老いてから逝くことは、喜ばしいこととも言えます。

さらに残された者には、その後の人生が否応なく続いて行きます。
立ち去るものに捉われていては、前に進むことはできません。
自分の人生の時計は止まることなくネジを巻いてくださいね。

と、思いつくままに書いていたら、ガイドの声が入って来ました。
「あなたとこの方の状況は、まったく同じです。
Aさんに書いていることは、そのままあなたにも当てはまります。
あなたへの言葉をこのブログを書くことで、伝えています」

どちらの親も今すぐにどうという状態ではありません。
それにもかかわらず、最後に向けての記事を書かされているということは、
これくらいの時期から、その準備に入る必要があるということなのでしょう。
それを改めて意識しました。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。
一般的な状態を想定して書いていますので、当てはまらになと感じる方もいらっしゃると思います。
そういう方は、カウンセリングも行っていますので、
個人的にご相談いただければ、サポートできると思います。


 カウンセリング&セラピー 
 心理カウンセリングとスピリチュアル瞑想を組み合わせ、
 スピリチュアルな叡智を基に、問題解決のお手伝いをします。


また、電話でのカウンセリングも行っています。
 電話カウンセリング   (1時間 3,000円~)
 こちらは、匿名でも受け付けています。お気軽にどうぞ!






今日も、ご訪問ありがとうございます
↓ ランキング参加中
rainbow  応援クリック ふたっつ お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ  
関連記事

*Comment

Re: はじめまして

tetsuboyさん

コメントありがとうございます。

死を見つめる事で初めて「生きる」事も見つめられる

とても、素晴らしい言葉です。
死後の本当の状態を知れば、生きる意味も変わって来るのではないかと思います。

わたしの知っていることが、当たり前の世の中が来ることが夢です。
そこに向けてがんばって行こうと思います。
  • posted by LUCKY YOU
  • URL
  • 2015.06/12 00:46分
  • [Edit]

Re: 永遠の命

Whiteroseさん

素敵なコメントをありがとうございます。
嬉しくて、ついシェアしてしまいました(^^♪

「命の尊厳とは永遠に続く魂についての学びなくしては理解できないと思います」
本当にそう通りでよね。

もうすぐ旅立つことになっている世代の方たちに向けて、永遠の魂の話をお聞かせできたらと思ったりします。
例えば、母のいるような老人介護施設などに向けて、少し活動をしてみようかと、ふと思いました。

大切な気づきをありがとうございます。
  • posted by LUCKY YOU
  • URL
  • 2015.06/12 00:42分
  • [Edit]

Re: ゆりさん、コメントありがとうございます。

ゆりさん、素晴らしいコメントをありがとうございます。
お母様のご冥福をお祈りします。
いくら、魂は永遠だとわかっていても、身近な人を亡くすのは淋しいものですよね。

お母様が元気な時の母の姿で現れたとのこと、向こうへ行くとそういうことがよく起こります。
姿かたちは割と自由になるようです。
若い時の姿になる方も多いです。
きっと、夢で逢いに来てくれたのだと思います。
何か、伝えたいことがあれば、姿をイメージして語りかければ届くと思います。
  • posted by LUCKY YOU
  • URL
  • 2015.06/12 00:23分
  • [Edit]

はじめまして

 死を見つめる事で初めて「生きる」事も見つめられるのかもしれないですね。ブログ読ませて頂きました。頑張ってください^^
  • posted by tetsuboy
  • URL
  • 2015.06/10 23:34分
  • [Edit]

永遠の命

ラッキーユウさま
素晴らしいブログの内容でした。私にも母がいます。
ですので言わんとされる事が自分の事の様に思います。ご老人も以前は若かった筈です。そして私達もいずれは老人になり死を迎えます。本当の意味の老人問題とは、介護の問題と同等に死へ向かうこと、死後も魂は死んでない事などの学び、教育が必要と思います。そろそろそんな時代になっても良いのではないでしょうか?命の尊厳とは永遠に続く魂についての学びなくしては理解できないと思います。ご活躍をお祈りいたします。
  • posted by Whiterose
  • URL
  • 2015.06/06 11:35分
  • [Edit]

いつも勉強になるブログをありがとうございます。私は先月母が他界しました。大槻さんのブログのおかげで本当に救われました。同じような期間があり、色んな気持ちになりましたが、お見送りでき、今は母には、天国へいって、ゆっくり休んでね、といつも話しかけてます。感謝の気持ちも毎日伝えてます。今回のブログで教えて頂いたように光が視えたらそちらへ行ってねと付け加えました。先日は初めて他界した両親が揃って夢にも出てきてくれて、亡くなる時は痩せ細っていた母が元気な時の母の姿で出てきてくれたので、嬉しく思いました。色んな葛藤もありましたが、子供である私達が元気に幸せに生きることを両親ものぞんでいると思いますので、日常生活は幸せに過ごすようにすればいいのではないかと私は思います。大槻さんのブログに教えられ、支えて頂いております。これからもブログ楽しみにしております。
  • posted by ゆり
  • URL
  • 2015.06/05 15:32分
  • [Edit]

NoTitle

すいません、山下で~す!
僕のこと、忘れないでくださいね(笑)

Re: コメントありがとうございます

山本さま

気持ちのこもったコメントをありがとうございます。
仰る通りですよね。

人の内面、そして魂を見ることを日頃から心掛けたいものです。

ありがとうございます。
  • posted by LUCKY YOU
  • URL
  • 2015.06/04 00:52分
  • [Edit]

NoTitle

貴重なお話、大変ためになりました。

私の母も去年の11月に亡くなりました。
しかし私が涙したのは、
息を引き取る前のまだ意識のある時だけでした。

私が最後の見舞いに行ったのは、
たまたま誰もいなく、
母が「う~んう~ん」と唸りながら、
ベッドで横たわっている時でした。
その痩せこけて変わり果てた姿を見た時は、
子供のように泣きじゃくってしまいました。

しかし私はLUCKY YOUさんをはじめ、
いろいろな人の「死後の世界」のお話を聞いて、
ほとんどその存在を信用していましたから、
別にこれは悲しむべきことではない、
と思うようになっていました。

私は思うのです。
姿かたちにとらわれてはいけないと。
やはり魂を感じたいですね。



Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

左サイドメニュー

プロフィール

LUCKY YOU

Author:LUCKY YOU
ブルース・モーエン公認トレーナー
HP http://shigotansaku.com
著書『リトリーバル 過去世の救出』(ハート出版)

“何があってもポジティブにプラス思考に考える”をモットーに日々を過ごしています。
その甲斐あって、毎日小さな幸せを感じています。
その原動力は、スピリチュアルな世界に出逢ったことです。
全ての人、そして全ての存在が繋がっていることを知りました。
そこには『無条件の愛』が満たされていて、至福への入口があります。
そんな風に、わたしはトレーナーになり、本を出版することができました。

身に降りかかる不運と思える出来事こそ、本当は魂を磨くチャンスなのです。思いがけない真実を知るだけで、あなたもきっと人生が変わります。
幸せへのキーワードを一緒に見つけましょう。

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター