2014.06/22 [Sun]
「結果」と「過程」 どちらが大切?
以前の記事、ガイドからのメッセージ 「 可能性 」 からの続きとして書かせてもらいます。
お仕事をされている多くの方が自信を持って、
「結果がすべて」 とおっしゃいます。
結果が出せなければ、どんなに素晴らしい理念に基づき行動しても、
意味がないという考え方です。
確かに、この世にはお金の問題や現実的に形に残すことが重要ですから、
その考え方も一理あると思います。
成功や好ましい結果を導き出すためには、多少の荒っぽいこともやむを得ない。
善良なことばかり言っていては、商売にならない。
そういう考えが含まれているのだと思います。
その一方で、スピリチュアリストを始め、生き方を説く多くの人が、
「結果より過程」 と言います。
たとえ、成功と言える人生を歩めなくても、
辿り着いた場所ではなく、どんなふうにそこに辿り着き、
その過程で何を感じ何を知り得たかが、
人の成長という視点に立つと、一番大切なことだと説きます。
このふたつの考え方は二極的で、
それは現実と理想とも言えるもかもしれません。
あえて言うなら、物質世界に重きを置くか、
意識の世界に重きを置くかということでもあるでしょう。
私たちには、たぶんどちらの生き方も許されているのだと思います。
そして、意識の世界に知覚を開いたものには、
後者の生き方を強く好む傾向があります。
結果はあくまで物質世界の産物で、
意識の世界には持ち帰れないことを知っているから。
ただ、これにも実は落とし穴があるのだと思います。
過程ばかりに比重を置き、結果を出す努力をしない人。
これは、物質世界で生きることを放棄してしまったことにもなり得ます。
逆を言えば、結果を重視し追い求める中にも、
その過程で多くの経験があり、そのひとつひとつに
実は、学びの要素が含まれている。
結果を求めるからこそ、経験できる学びもあるでしょう。
これらは、ワークショップやカウンセリングを通じて、
いろいろな人の人生を視させてもら宇中で、感じることです。
最終的な「結果」はそれほど需要ではないけれど、
「結果」を求めることが、すなわち「過程」であり、
それは、とても意味のあることだと言えるのではないでしょうか。
今日も、ご訪問ありがとうございます
ランキング参加中
応援クリック ふたっつ お願いします 
お仕事をされている多くの方が自信を持って、
「結果がすべて」 とおっしゃいます。
結果が出せなければ、どんなに素晴らしい理念に基づき行動しても、
意味がないという考え方です。
確かに、この世にはお金の問題や現実的に形に残すことが重要ですから、
その考え方も一理あると思います。
成功や好ましい結果を導き出すためには、多少の荒っぽいこともやむを得ない。
善良なことばかり言っていては、商売にならない。
そういう考えが含まれているのだと思います。
その一方で、スピリチュアリストを始め、生き方を説く多くの人が、
「結果より過程」 と言います。
たとえ、成功と言える人生を歩めなくても、
辿り着いた場所ではなく、どんなふうにそこに辿り着き、
その過程で何を感じ何を知り得たかが、
人の成長という視点に立つと、一番大切なことだと説きます。
このふたつの考え方は二極的で、
それは現実と理想とも言えるもかもしれません。
あえて言うなら、物質世界に重きを置くか、
意識の世界に重きを置くかということでもあるでしょう。
私たちには、たぶんどちらの生き方も許されているのだと思います。
そして、意識の世界に知覚を開いたものには、
後者の生き方を強く好む傾向があります。
結果はあくまで物質世界の産物で、
意識の世界には持ち帰れないことを知っているから。
ただ、これにも実は落とし穴があるのだと思います。
過程ばかりに比重を置き、結果を出す努力をしない人。
これは、物質世界で生きることを放棄してしまったことにもなり得ます。
逆を言えば、結果を重視し追い求める中にも、
その過程で多くの経験があり、そのひとつひとつに
実は、学びの要素が含まれている。
結果を求めるからこそ、経験できる学びもあるでしょう。
これらは、ワークショップやカウンセリングを通じて、
いろいろな人の人生を視させてもら宇中で、感じることです。
最終的な「結果」はそれほど需要ではないけれど、
「結果」を求めることが、すなわち「過程」であり、
それは、とても意味のあることだと言えるのではないでしょうか。
今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 「魂の約束」 「バースプログラム」と未来の設定 (2015/10/05)
- 「結果」と「過程」 どちらが大切? (2014/06/22)
- あなたは、何者? (2013/12/14)
- at 01:11
- [スピリチュアルな法則]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
Re: 落とし穴
コメントありがとうございます。
そうですね。
落とし穴から学べることもありますよね。
そのためには、まずそれが落とし穴であることに気づくことが必要です。
結構、落ちても気付けない落とし穴も多いのかもしれません((+_+))