2013.10/26 [Sat]
信念の開放がもたらすものとは?
スピリチュアルに出逢って、わたしの信念は大きく変わりました。
というより、多くの信念を手放してきました。
ここで言う「信念」とは、
人の持つ観念・信念、価値観、思考の癖、期待感、常識など
考えや行動の指針となるすべてを総称して使っています。
信念は、フィルターのように働きます。
私たちは常に信念というセロファン越しに物事を見ているようなものです。
そして、それが黒いセロファンならまったく見えないかもしれない。
信念のセロファンを一枚、また一枚と剥がすたび、
自分の見ている現実は、より真実に近づき、
さらに、より自由で大きな視野を持った自分になれるのではないでしょうか。
わたしは若いときから、より良い信念を持とうと、
20年以上かけてがんばってきました。
でもそこには、限界があった。
自分が進化しているようには感じられなかったのです。
ひとつの問題が解決しても、またすぐに次の問題が浮上する。
その繰り返しは、まるで終わりがないように感じられました。
そしてあるとき、スピリチュアルと出逢い、気づいたのです。
信念はなくてもいいのではないかと!
信念がプライドや賢さのシンボルだと思っている人も
いらっしゃると思いますが、わたしは気づいてしまったのです。
自分を縛り不自由にしているのは、実はこの信念だったと。
だから、思い切ってできる限りの信念を捨てまくることにしたんです。
思いつく限り、日々自分の信念を解き放つことに夢中になりました。
そして・・・
今、わたしの持つ信念は、ほんのわずかになりました。
わたしの趣味として、いくつかを温存させているだけです。
そのことが、わたしの内面を変え、
同じ肉体に入っていても、以前とは違う存在になりました。
同じ出来事が降りかかって来ても、前とはまったく違う対応をすることでしょう。
じゃあ、どんな信念を手放したのかって? 気になりますよね。
ということで、特別にブログ上に書いてみることにしました。
じゃじゃーん!
世の中には、良い出来事と悪い出来事がある
怪我や事故、人の死は不幸な出来事だ
悪いことをした者は、罰を受けるべきである
人として、良い人になれるよう努力すべきである
がんばればいつか報われる
苦しみの分だけ、喜びがくる
嘘をついてはいけない
我がままを言ってはならない
正直者は報われる
罪を犯せば、天罰が下る
人に優しくしなければならない
人の心配をすることは、愛情の現れだからいいこと
過去を振り返り、悔い改めることは大切
過去に学びながら未来を構築することは賢きこと
未来への心配は、失敗や不幸を避ける上で必要なこと
人の幸せの量は、平等である
人は、平等に扱われるべきである
やりたいことを優先させてはならない
法律は正しい
結婚制度は、必要で正しい
離婚するべきではない
親は子供の人生に責任がある
プライドは、理性の証だ
公共の場で、化粧をするべきではない
年相応の振る舞いと服装をするほうがいい
理不尽な扱いを受けたら怒るのは当たり前だ
出る杭は打たれる
死んだら終わり
食べなければ死んでしまう
良識的に生きることは良いことだ
誠実に生きなければならない
個人的なことで言えば、
わたしは、普通以上にはなれない
親の期待に応えなければならない
教師の子供として非難されない生き方をしなければならない
娘、嫁、妻、母の立場をわきまえる必要がある
書き出せば、いくらでもありますね。
そして、これを読んで、「この人何言ってんだ
」と
怒りマークの出ている人もきっといらっしゃると思います。
このひとつひとつについて、説明しているととんでもないことになるので、
どうかご勘弁いただき、受け入れられないものは、捨て置いてくださいね。
あくまで、わたしの~ですから。
お願いですから、反論とかコメントしないようにしてください。
皆さまと戦うつもりも、自分を自負するつもりもありません。
参考になればと思い、吐露しただけですから。
よろしくお願いします
そしてもうひとつ、とても大切なのは、信念を開放するということ。
つまり、一度持って使って、その上でそれは必要ないと開放すること。
そこには、苦しみや悲しみ、葛藤があるでしょう。
地球での人間の学びは、負なるものを己の中に持ち、
そのことで苦しみ、時には周りの者にも苦しみを与え、
その上で自身の中で何かを乗り越え、
本来の自由と愛に満ちた意識に戻っていくこと。
苦しみも、悲しみも、
そしてそれを引き起こす負の出来事も、
あなたには、どうしても必要なことだったのです。
今日も、ご訪問ありがとうございます
ランキング参加中
応援クリック ふたっつ お願いします 
というより、多くの信念を手放してきました。
ここで言う「信念」とは、
人の持つ観念・信念、価値観、思考の癖、期待感、常識など
考えや行動の指針となるすべてを総称して使っています。
信念は、フィルターのように働きます。
私たちは常に信念というセロファン越しに物事を見ているようなものです。
そして、それが黒いセロファンならまったく見えないかもしれない。
信念のセロファンを一枚、また一枚と剥がすたび、
自分の見ている現実は、より真実に近づき、
さらに、より自由で大きな視野を持った自分になれるのではないでしょうか。
わたしは若いときから、より良い信念を持とうと、
20年以上かけてがんばってきました。
でもそこには、限界があった。
自分が進化しているようには感じられなかったのです。
ひとつの問題が解決しても、またすぐに次の問題が浮上する。
その繰り返しは、まるで終わりがないように感じられました。
そしてあるとき、スピリチュアルと出逢い、気づいたのです。
信念はなくてもいいのではないかと!
信念がプライドや賢さのシンボルだと思っている人も
いらっしゃると思いますが、わたしは気づいてしまったのです。
自分を縛り不自由にしているのは、実はこの信念だったと。
だから、思い切ってできる限りの信念を捨てまくることにしたんです。
思いつく限り、日々自分の信念を解き放つことに夢中になりました。
そして・・・
今、わたしの持つ信念は、ほんのわずかになりました。
わたしの趣味として、いくつかを温存させているだけです。
そのことが、わたしの内面を変え、
同じ肉体に入っていても、以前とは違う存在になりました。
同じ出来事が降りかかって来ても、前とはまったく違う対応をすることでしょう。
じゃあ、どんな信念を手放したのかって? 気になりますよね。
ということで、特別にブログ上に書いてみることにしました。
じゃじゃーん!
世の中には、良い出来事と悪い出来事がある
怪我や事故、人の死は不幸な出来事だ
悪いことをした者は、罰を受けるべきである
人として、良い人になれるよう努力すべきである
がんばればいつか報われる
苦しみの分だけ、喜びがくる
嘘をついてはいけない
我がままを言ってはならない
正直者は報われる
罪を犯せば、天罰が下る
人に優しくしなければならない
人の心配をすることは、愛情の現れだからいいこと
過去を振り返り、悔い改めることは大切
過去に学びながら未来を構築することは賢きこと
未来への心配は、失敗や不幸を避ける上で必要なこと
人の幸せの量は、平等である
人は、平等に扱われるべきである
やりたいことを優先させてはならない
法律は正しい
結婚制度は、必要で正しい
離婚するべきではない
親は子供の人生に責任がある
プライドは、理性の証だ
公共の場で、化粧をするべきではない
年相応の振る舞いと服装をするほうがいい
理不尽な扱いを受けたら怒るのは当たり前だ
出る杭は打たれる
死んだら終わり
食べなければ死んでしまう
良識的に生きることは良いことだ
誠実に生きなければならない
個人的なことで言えば、
わたしは、普通以上にはなれない
親の期待に応えなければならない
教師の子供として非難されない生き方をしなければならない
娘、嫁、妻、母の立場をわきまえる必要がある
書き出せば、いくらでもありますね。
そして、これを読んで、「この人何言ってんだ

怒りマークの出ている人もきっといらっしゃると思います。
このひとつひとつについて、説明しているととんでもないことになるので、
どうかご勘弁いただき、受け入れられないものは、捨て置いてくださいね。
あくまで、わたしの~ですから。
お願いですから、反論とかコメントしないようにしてください。
皆さまと戦うつもりも、自分を自負するつもりもありません。
参考になればと思い、吐露しただけですから。
よろしくお願いします

そしてもうひとつ、とても大切なのは、信念を開放するということ。
つまり、一度持って使って、その上でそれは必要ないと開放すること。
そこには、苦しみや悲しみ、葛藤があるでしょう。
地球での人間の学びは、負なるものを己の中に持ち、
そのことで苦しみ、時には周りの者にも苦しみを与え、
その上で自身の中で何かを乗り越え、
本来の自由と愛に満ちた意識に戻っていくこと。
苦しみも、悲しみも、
そしてそれを引き起こす負の出来事も、
あなたには、どうしても必要なことだったのです。
今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 証拠の検証100%キープ中! (2013/11/27)
- 信念の開放がもたらすものとは? (2013/10/26)
- 信念の開放と 「信念体系クラッシュ」 (2013/10/02)
- at 23:19
- [「ブルース・モーエン」&メソッド]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form