2014.07/20 [Sun]
自分で幸せを壊してしまう人 前編
しばらく更新していなくてごめんなさい。書いたつもりが・・・
今週は、2回更新できるようにがんばります
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
恋愛でも、仕事でも、上手く行きそうになると、
自分でダメにしてしまう人っているんです。
「そんな人いないでしょ!」 って、あなた 今思いました?
いや、けっこういるんです。
本人は、そうは思っていませんが。
ついてない
不幸な運命
貧乏くじばかり引いている
嫌われている
そんなふうに、自分のことを思っているかもしれません。
でも、スピリチュアルや心理を学ぶと、
その人の深層心理がわかるので、
本人が気づいていなくても、わかっちゃいます。
(それはさほど特別な能力でなく、私の周りにはたくさんいます)
そんな悲劇のヒロインタイプの人が、
カウンセリングにも、時々お見えになります。
彼らは、何で自分は何をやっても、上手く行かないのか?
努力して良いところまで行くのに、もう一歩のところで躓く。
何か霊に取り付かれているのだろうか?
そんなことを聞いてきたりします。
でも、そうじゃない場合が多いんです。
仮に、それに近いことがあったとしても、
それを引き寄せているのは、ご本人です。
では、どうして自分でダメにしてしまうのか?
そこには、いくつかのパターンがあると思います。
1.自分は、幸せになる資格がないと感じている
これは、親からの刷り込みがある場合が一番多いでしょう。
親の何気ない一言。
「お前は、○○と違って出来が悪いんだから」とか
「お前は、取り立てて取り得がないのだから・・・」
などという言葉がきっかけだったりします。
あるいは、学校でのいじめが、原因だったりします。
周りに自分を過小評価する人がいると、それが刷り込まれて行くのです。
言っている人は、悪気はなくただ心配している場合も多く
逆にとても厄介です。
2.愛された実感を持てずにいる
いろいろな事情で愛される実感を持てずに、育ってしまった。
あるいは、自分が愛している人に裏切られた経験がある。
そういう人は、愛することに不信感を抱いています。
つまりは、人から好意を抱かれ幸せを感じ始めると、
そこに疑いを持ち始めます。
3.悲劇のヒロイン症候群
悲劇のヒロインに魅かれてしまう人です。
普通の平凡な幸せは、つまらないと感じてしまう。
いつも誰かに注目され、声をかけてくれる人が欲しいんです。
辛い思いは、同情して力をくれる人を引き寄せる蜜です。
4.人生に責任を持ちたくない
成功にしても、恋愛にしても、仕事にしても、
それが上手く行けば、そこに責任が生じてきます。
また、注目され期待されます。
自分の人生に責任を持ちたくないのに、
さらに人のことにも責任を持つなんて重すぎる。
そういう人は、小さいときから
成功体験を持たずに生きてきたのかもしれません。
成功で得られる歓びを知らないのだと思います。
5.不幸な人生が当たり前になっている
親を含め不幸な人たちに囲まれて生きていると、
それが当たり前で、そこから抜け出すことは不可能なことに思えてきます。
それが長く続くと、不幸な状態は嫌だと思いつつ、
それ以外の状態への恐怖心さえ抱くようになります。
素直であればあるほど染まりやすく、抜け出しにくい。
まるで、アリ地獄にはまったような感じです。
主だったパターンを挙げてみましたが、もちろん他にもたくさんあるでしょう。
もしかしたら、過去世の影響という可能性もあります。
ただ、過去世の場合も、今世でも似たような状況が発生していますから、
そこから見ることができるでしょう。
次に、彼らに共通する状態を書いてみますね。
彼らは、恋や仕事が上手く行き始めると、
それがいつか壊れるのではないかという不安が湧き上がってきます。
上手く行っていると、かえって不安を感じて落ち着かない。
それらの原因はさっき書いたとおりです。
その不安は、上手く行けばいくほど強くなり、
自分で手にした幸せな感覚に影を落とします。
そして、その不安感に耐えられなくなると
自らそれを壊して、慣れ親しんだ不幸な状態に戻ろうとしてしまうのです。
先にも書いたように、そのことに気づいていない人も多いです。
彼らにとって、上手く行っていない状態のほうが安心なのです。
愛されない自分、不幸な自分は、
経験があり、慣れているから安心を感じられるんです。
そして、不幸な状態は幸せになる憧れや希望を感じることができます。
きっと・・・
次は・・・
いつかは・・・
そう思うことで自分を慰め、幸せと不幸は同じだけ来るのだから、
今の不幸は、後の幸せのためと、自分を言い聞かせます。
でも、ごめんなさい。
きついことを言いますが、今幸せを諦める人は、
幸せに辿り着ける可能性がとても低くなります。
だって、
幸せは、誰かや環境に与えられるものではなく
自分で求め見つけるものだから。
では、どうしたらそういう想いから抜け出せるのでしょうか?
その方法については、次回書いてみたいと思います。
今日も、ご訪問ありがとうございます
ランキング参加中
応援クリック ふたっつ お願いします 
今週は、2回更新できるようにがんばります

◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
恋愛でも、仕事でも、上手く行きそうになると、
自分でダメにしてしまう人っているんです。
「そんな人いないでしょ!」 って、あなた 今思いました?
いや、けっこういるんです。
本人は、そうは思っていませんが。
ついてない
不幸な運命
貧乏くじばかり引いている
嫌われている
そんなふうに、自分のことを思っているかもしれません。
でも、スピリチュアルや心理を学ぶと、
その人の深層心理がわかるので、
本人が気づいていなくても、わかっちゃいます。
(それはさほど特別な能力でなく、私の周りにはたくさんいます)
そんな悲劇のヒロインタイプの人が、
カウンセリングにも、時々お見えになります。
彼らは、何で自分は何をやっても、上手く行かないのか?
努力して良いところまで行くのに、もう一歩のところで躓く。
何か霊に取り付かれているのだろうか?
そんなことを聞いてきたりします。
でも、そうじゃない場合が多いんです。
仮に、それに近いことがあったとしても、
それを引き寄せているのは、ご本人です。
では、どうして自分でダメにしてしまうのか?
そこには、いくつかのパターンがあると思います。
1.自分は、幸せになる資格がないと感じている
これは、親からの刷り込みがある場合が一番多いでしょう。
親の何気ない一言。
「お前は、○○と違って出来が悪いんだから」とか
「お前は、取り立てて取り得がないのだから・・・」
などという言葉がきっかけだったりします。
あるいは、学校でのいじめが、原因だったりします。
周りに自分を過小評価する人がいると、それが刷り込まれて行くのです。
言っている人は、悪気はなくただ心配している場合も多く
逆にとても厄介です。
2.愛された実感を持てずにいる
いろいろな事情で愛される実感を持てずに、育ってしまった。
あるいは、自分が愛している人に裏切られた経験がある。
そういう人は、愛することに不信感を抱いています。
つまりは、人から好意を抱かれ幸せを感じ始めると、
そこに疑いを持ち始めます。
3.悲劇のヒロイン症候群
悲劇のヒロインに魅かれてしまう人です。
普通の平凡な幸せは、つまらないと感じてしまう。
いつも誰かに注目され、声をかけてくれる人が欲しいんです。
辛い思いは、同情して力をくれる人を引き寄せる蜜です。
4.人生に責任を持ちたくない
成功にしても、恋愛にしても、仕事にしても、
それが上手く行けば、そこに責任が生じてきます。
また、注目され期待されます。
自分の人生に責任を持ちたくないのに、
さらに人のことにも責任を持つなんて重すぎる。
そういう人は、小さいときから
成功体験を持たずに生きてきたのかもしれません。
成功で得られる歓びを知らないのだと思います。
5.不幸な人生が当たり前になっている
親を含め不幸な人たちに囲まれて生きていると、
それが当たり前で、そこから抜け出すことは不可能なことに思えてきます。
それが長く続くと、不幸な状態は嫌だと思いつつ、
それ以外の状態への恐怖心さえ抱くようになります。
素直であればあるほど染まりやすく、抜け出しにくい。
まるで、アリ地獄にはまったような感じです。
主だったパターンを挙げてみましたが、もちろん他にもたくさんあるでしょう。
もしかしたら、過去世の影響という可能性もあります。
ただ、過去世の場合も、今世でも似たような状況が発生していますから、
そこから見ることができるでしょう。
次に、彼らに共通する状態を書いてみますね。
彼らは、恋や仕事が上手く行き始めると、
それがいつか壊れるのではないかという不安が湧き上がってきます。
上手く行っていると、かえって不安を感じて落ち着かない。
それらの原因はさっき書いたとおりです。
その不安は、上手く行けばいくほど強くなり、
自分で手にした幸せな感覚に影を落とします。
そして、その不安感に耐えられなくなると
自らそれを壊して、慣れ親しんだ不幸な状態に戻ろうとしてしまうのです。
先にも書いたように、そのことに気づいていない人も多いです。
彼らにとって、上手く行っていない状態のほうが安心なのです。
愛されない自分、不幸な自分は、
経験があり、慣れているから安心を感じられるんです。
そして、不幸な状態は幸せになる憧れや希望を感じることができます。
きっと・・・
次は・・・
いつかは・・・
そう思うことで自分を慰め、幸せと不幸は同じだけ来るのだから、
今の不幸は、後の幸せのためと、自分を言い聞かせます。
でも、ごめんなさい。
きついことを言いますが、今幸せを諦める人は、
幸せに辿り着ける可能性がとても低くなります。
だって、
幸せは、誰かや環境に与えられるものではなく
自分で求め見つけるものだから。
では、どうしたらそういう想いから抜け出せるのでしょうか?
その方法については、次回書いてみたいと思います。
今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 自分で幸せを壊してしまう人 後編 (2014/07/26)
- 自分で幸せを壊してしまう人 前編 (2014/07/20)
- 今の辛さは、与えられたもの? 続き (2013/06/12)
- at 23:26
- [『辛い』と思う、負のスパイラル]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form