2013.10/11 [Fri]
窮地から脱出する方法 4~もちろん簡単ではないはずです~
ご相談いただいていた方から、メールをいただきました。
なかなか真意は伝わらないものだなあ~と、言葉の壁を感じつつも、
メールをご紹介しながら、少し書いてみますね。
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
ブログ読みました。ありがとうございます。
ヒプノセラピーは、私の場合もやはり有効な解決策なんですか?
ワイス博士の本を読んで、前に自分でやってみようとしたこともありますが、
全く前世は見れませんでした…
そういえば、職場は相変わらずの毎日修行です!
どんなに気をつけているつもりでも次から次へとトラブルが起こってしまいます。
修行なんだと自分に言い聞かせて頑張ろうとするものの、
改善がない現状を見ていると乗り越えられる気がしません。
私に乗り越える能力はあるんでしょうか?
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
まず、前回に書いたことを復習しましょう。
1.この状況を生み出しているのは、自分自身であることを知る
だからこそ、自分が変わることでその状況から抜け出すことが可能になります。
2.まずその状況や自分自身としっかりと向き合う
3.自分に制限をもたらしている信念や観念に気づく
4.それらの信念や観念を変えることを自分自身にしっかりと許可する
5.何らかの方法で、それらの信念や観念を書き換えたり開放したりする
6.今までの信念に感謝する
7.新しい信念や観念が自分に良い影響を与えくれることを信頼する
8.信念体系クラッシュが起きたら、ケアする
9.新しい信念や観念を受け入れ、それに従って行動する
10.どんどん行動活用し、定着させる
この方は、このどこまでを真剣にやってくれたのだろうと思うのです。
3.自分に制限をもたらしている信念や観念に気づく
これは、気づけたのでしょうか?
これが、まずクリアする必要のある関門です。
厳しい言い方ですが、ブログを読んで 「なるほど!そいうことね」と
理解したつもりになっただけでは、何も変わらないでしょう。
わたしもそれ以外の誰であっても、助言やヒントを提示することは出来ても、
直接的にあなたの状況を変えることはできないのですよ。
苦しみの中から抜け出すのも、自分を救い出すのも、
結局はあなた自身だけ であることを、決して忘れないでください。
いくら自分で考えても、
「自分に制限をもたらしている信念や観念」に気づけない場合、
カウンセリングやヒプノセラピーなどのプロに力を貸してもらうのも、
有効な手段だとは思います。
ただこの場合も、カウンセラーやセセラピストの技量に大きく左右されます。
セラピストが、それら信念に対する認識とその開放や変更の仕方を
熟知していなければ、望むような効果は得られないと思います。
ましてや、ちょっとCDを聴いて、素人がぽんぽんと変われるような
簡単なことではありません。
ワイス博士は、わたしも尊敬する素晴らしい精神科医ですが、
だからと言って、付録のCDを聞いただけでは、
前世をちらっと垣間見ることができるくらいではないでしょうか。
つまり、ヒプノってこういう感じというお試し程度だと思ったほうがいいわけです。
市販のCDだけで、いろいろ深い内容をカバーでき、自己ヒプノセラピーが出来るなら、
プロのセラピストは必要なくなってしまいますからね。
プロだとて、熟練と技量でピンきりなのですから。
さて、この方は職場の仕事に困窮しているようですが、
元々は、誰が選んだ職場ですか?
その時どんなことをことを思って、選んだのですか?
それをもう一度思い出してください。
そして、自分の思ったことに責任を持ってください。
もし、思ったのと事情が違ったとしても、調査の甘さを含め本人の責任です。
それならば、辛い状況も自分の撒いた種と腹をくくって
持てる力の限り、がんばるほかないのではありませんか?
さらにもし、そこから抜け出したとして、
もっと条件の良い職場のあてがあるのですか?
窮地から逃れることばかり考えていませんか?
そしてもうひとつ、仕事上のトラブルやミスがあるのは、
そんなにいけないことですか?
まだ、仕事を覚えきれていないのなら、それも仕方ないのでは?
また、そうでなくてもイレギュラーの多い職場で
トラブルはいつものことなのかもしれません。
仮に、自分の至らなさで全てのトラブルがあったとしても、
あるいは、会社の体制の問題でトラブルが起こっていたとしても、
それらの業務のひとつひとつを覚え、対処できるようになることは、
仕事のスキルアップに繋がっているのではないでしょうか?
つまり、そこは自分を向上させてくれるありがたい職場かもしれません。
もちろん、わたしの書いたこれらのことは、想像や憶測です。
でも、物事は捉え方でどうにでも変えることが出来るのですよ。
よく例に挙げられるのは、コップに飲み物が半分入っているのを見て、
「半分しか残っていない」と思う人と
「半分も残っている」と思う人。この違いですね。
事実は全く同じですが、その捉え方は正反対です。
どっちの思い方、思い癖が幸せは、言うまでもないでしょう。
苦しみも、実は自分が創り出していることに、気づきましょう。
そして、それらを作っているのが、自分の信念です。
自分がどんな信念に操られているかに気づくことはとても大切です。
そして、仕事とは大変さが付いて回るものではないでしょうか?
どんなに好きなことを仕事にしても、大変であることには変わりない。
ただ好きだから耐えられるし、たいへんでも苦痛には感じない。
それは、実はコップの飲み物と同じことです。
思い方を変えれば、辛さが楽しさに変わるかもしれません。
職場に好きな人ができると、楽しく感じるのはそういうことです。
仕事や職場に楽しみを見つけてください。
ただ、しつこいようですがこの方の場合、これが何度目かですから、
明らかに「変えるべき信念に気づきなさい」というサインが出ています。
もっと生きる上での本質的な考え方の変更を要求されているように感じます。
とにかく、1~10をやるしかないと思いますよ。
つまり、ただがんばって仕事を続けていても道は開かれないということです。
本人がそのことに気づき、自分を解放し生き方を変えることが出来たとき、
このステージは終わります。
嘘のように、まるで嵐が去ったようにトラブルが消えていくことでしょう。
それまでは、逃げ続ける限りどこに行っても、同じようなトラブルが
続くはずです。
あなたの成長を阻み、苦しみを生み出している信念はどんなことですか?
それに気づいてください。
いくつかあるかもしれませんね。
そして、それを変更することを決意し、自分自身に許可してください。
人生を変えるくらいのことですから、簡単ではありませんが、
きっとその先には、巣晴らしいご褒美もあるはずです
今日も、ご訪問ありがとうございます
ランキング参加中
応援クリック ふたっつ お願いします 
なかなか真意は伝わらないものだなあ~と、言葉の壁を感じつつも、
メールをご紹介しながら、少し書いてみますね。
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
ブログ読みました。ありがとうございます。
ヒプノセラピーは、私の場合もやはり有効な解決策なんですか?
ワイス博士の本を読んで、前に自分でやってみようとしたこともありますが、
全く前世は見れませんでした…
そういえば、職場は相変わらずの毎日修行です!
どんなに気をつけているつもりでも次から次へとトラブルが起こってしまいます。
修行なんだと自分に言い聞かせて頑張ろうとするものの、
改善がない現状を見ていると乗り越えられる気がしません。
私に乗り越える能力はあるんでしょうか?
◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◆
まず、前回に書いたことを復習しましょう。
1.この状況を生み出しているのは、自分自身であることを知る
だからこそ、自分が変わることでその状況から抜け出すことが可能になります。
2.まずその状況や自分自身としっかりと向き合う
3.自分に制限をもたらしている信念や観念に気づく
4.それらの信念や観念を変えることを自分自身にしっかりと許可する
5.何らかの方法で、それらの信念や観念を書き換えたり開放したりする
6.今までの信念に感謝する
7.新しい信念や観念が自分に良い影響を与えくれることを信頼する
8.信念体系クラッシュが起きたら、ケアする
9.新しい信念や観念を受け入れ、それに従って行動する
10.どんどん行動活用し、定着させる
この方は、このどこまでを真剣にやってくれたのだろうと思うのです。
3.自分に制限をもたらしている信念や観念に気づく
これは、気づけたのでしょうか?
これが、まずクリアする必要のある関門です。
厳しい言い方ですが、ブログを読んで 「なるほど!そいうことね」と
理解したつもりになっただけでは、何も変わらないでしょう。
わたしもそれ以外の誰であっても、助言やヒントを提示することは出来ても、
直接的にあなたの状況を変えることはできないのですよ。
苦しみの中から抜け出すのも、自分を救い出すのも、
結局はあなた自身だけ であることを、決して忘れないでください。
いくら自分で考えても、
「自分に制限をもたらしている信念や観念」に気づけない場合、
カウンセリングやヒプノセラピーなどのプロに力を貸してもらうのも、
有効な手段だとは思います。
ただこの場合も、カウンセラーやセセラピストの技量に大きく左右されます。
セラピストが、それら信念に対する認識とその開放や変更の仕方を
熟知していなければ、望むような効果は得られないと思います。
ましてや、ちょっとCDを聴いて、素人がぽんぽんと変われるような
簡単なことではありません。
ワイス博士は、わたしも尊敬する素晴らしい精神科医ですが、
だからと言って、付録のCDを聞いただけでは、
前世をちらっと垣間見ることができるくらいではないでしょうか。
つまり、ヒプノってこういう感じというお試し程度だと思ったほうがいいわけです。
市販のCDだけで、いろいろ深い内容をカバーでき、自己ヒプノセラピーが出来るなら、
プロのセラピストは必要なくなってしまいますからね。
プロだとて、熟練と技量でピンきりなのですから。
さて、この方は職場の仕事に困窮しているようですが、
元々は、誰が選んだ職場ですか?
その時どんなことをことを思って、選んだのですか?
それをもう一度思い出してください。
そして、自分の思ったことに責任を持ってください。
もし、思ったのと事情が違ったとしても、調査の甘さを含め本人の責任です。
それならば、辛い状況も自分の撒いた種と腹をくくって
持てる力の限り、がんばるほかないのではありませんか?
さらにもし、そこから抜け出したとして、
もっと条件の良い職場のあてがあるのですか?
窮地から逃れることばかり考えていませんか?
そしてもうひとつ、仕事上のトラブルやミスがあるのは、
そんなにいけないことですか?
まだ、仕事を覚えきれていないのなら、それも仕方ないのでは?
また、そうでなくてもイレギュラーの多い職場で
トラブルはいつものことなのかもしれません。
仮に、自分の至らなさで全てのトラブルがあったとしても、
あるいは、会社の体制の問題でトラブルが起こっていたとしても、
それらの業務のひとつひとつを覚え、対処できるようになることは、
仕事のスキルアップに繋がっているのではないでしょうか?
つまり、そこは自分を向上させてくれるありがたい職場かもしれません。
もちろん、わたしの書いたこれらのことは、想像や憶測です。
でも、物事は捉え方でどうにでも変えることが出来るのですよ。
よく例に挙げられるのは、コップに飲み物が半分入っているのを見て、
「半分しか残っていない」と思う人と
「半分も残っている」と思う人。この違いですね。
事実は全く同じですが、その捉え方は正反対です。
どっちの思い方、思い癖が幸せは、言うまでもないでしょう。
苦しみも、実は自分が創り出していることに、気づきましょう。
そして、それらを作っているのが、自分の信念です。
自分がどんな信念に操られているかに気づくことはとても大切です。
そして、仕事とは大変さが付いて回るものではないでしょうか?
どんなに好きなことを仕事にしても、大変であることには変わりない。
ただ好きだから耐えられるし、たいへんでも苦痛には感じない。
それは、実はコップの飲み物と同じことです。
思い方を変えれば、辛さが楽しさに変わるかもしれません。
職場に好きな人ができると、楽しく感じるのはそういうことです。
仕事や職場に楽しみを見つけてください。
ただ、しつこいようですがこの方の場合、これが何度目かですから、
明らかに「変えるべき信念に気づきなさい」というサインが出ています。
もっと生きる上での本質的な考え方の変更を要求されているように感じます。
とにかく、1~10をやるしかないと思いますよ。
つまり、ただがんばって仕事を続けていても道は開かれないということです。
本人がそのことに気づき、自分を解放し生き方を変えることが出来たとき、
このステージは終わります。
嘘のように、まるで嵐が去ったようにトラブルが消えていくことでしょう。
それまでは、逃げ続ける限りどこに行っても、同じようなトラブルが
続くはずです。
あなたの成長を阻み、苦しみを生み出している信念はどんなことですか?
それに気づいてください。
いくつかあるかもしれませんね。
そして、それを変更することを決意し、自分自身に許可してください。
人生を変えるくらいのことですから、簡単ではありませんが、
きっとその先には、巣晴らしいご褒美もあるはずです

今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 窮地から脱出する方法 5~信念って何?~ (2013/10/16)
- 窮地から脱出する方法 4~もちろん簡単ではないはずです~ (2013/10/11)
- 窮地から脱出する方法 3~信念を書き換える~ (2013/09/27)
- at 01:07
- [病気・トラブルとスピリチュアル]
- TB(0) |
- CO(6)
- [Edit]
Re: コメントありがとうございます
コメントありがとうございます。
スピリチュアルなことを中心に書いています。
いろいろな方が参考してくれて、素敵な奇跡やシンクロを経験されています。
ぜひ、ごひいきにしてください。
よろしくお願いします。