2008.05/16 [Fri]
『未来を創る』 4 ~実践編・アファメーション 前編~


詳しくは、

☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆
最初にごめんさい!
先日、操作ミスで数時間だけ、書き掛けのブログがアップされてしまいました。
アクセスしてしまった方、ごめんなさい!この場を借りてお詫び致します。
それでは、お待ちかねの 実践編 へ話を進めましょう。
まず、なんといっても大切なのは、お願いするときに伝える言葉、
いわゆる 「アファメーション」 です。
普通、神社やお寺でお参りする時に、みなさんはどんな風に言葉にしますか?
「どうぞ~~~~しますように!お願いします!」
な~んて、言いますよね。
これでは、願いはなかなか 叶わないでしょう

意識の世界に届きやすい 「アファメーション」 には幾つかのポイントがあります。
① 明確で完全で短く望みを表す文章を考える
なんと言っても解かりやすい文章でないと、キャッチし辛いですよね。
また、必要なことが多いからと言って、長すぎても、わかりにくくなってしまうでしょう。
そして後で詳しく話しますが、願いの文章は変更しない方がいいので、
初めに完全と思える文章を練って置く必要があります。
② 現在形で唱える
「~~しますように!」というのは、未来形ですよね。
これだと、「~~しますように!」という 願っている状態が願いだと思われてしまうのです!
ずっと、願いが叶いそうで叶わない状態が続いてしまいます。
え~~~!! ですよね。
ですから、
「素敵な彼女が出来ますように!」 ではなく、
「僕は、素敵な彼女と付き合う!」 または、「僕には、素敵な彼女がいる。」
などと、唱えて下さい。
なれないとちょっと抵抗ありますよね!
宣言する つもりで唱えると言いやすいかもしれませんね。
ぜひ、練習して下さい。
②" 過去形+感謝する
これは、②の発展形です。 究極!?の裏技 かな。
聞いたことがある方も、多いのではないかと思いますが、
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 にも出てきますが、いろいろな人が言っていますね。
願いが既に叶ったことにして、先に感謝してしまうという方法です。
「僕に素敵な彼女が出来ました。嬉しいです。感謝します。」 というように。
『嬉しい』 などのように、感情を現す言葉を添えるとより効果的です。
これも、練習が必要かな?
③ 肯定形で唱える
よく皆さん、 「事故に遭いませんように!」 と願っていますよね。
これは、とっても危険です!
どうも、否定形「~~ない」は、上手く伝わらないようです。
意識の世界は、言葉以外のもので伝わることが多いのです。
「事故に遭わない」と唱える時、頭の中に事故のシーンが浮かんでいたりするでしょう。
それを、キャッチされてしまうのではないかと思います。
「あ~この人は、事故に遭いたいんだな!」と受け取られてしまうのです。
事故に遭いたいなんて願う訳ないだろう!と思っている人。
向こうには、良いこと悪いことの区別が、現世のようにはありません。
だから、「事故が悪いこと」 なんて考えもありません。
ちゃんと聞き届けてくれちゃいます。。
だから、事故に遭いたくないのなら、
「私は、旅行から安全に帰ってきます。」 のように、肯定形で文章を作って下さいね。
これも、一工夫が必要です。
「う~! いっぱいある!」 なんて、思っているあなた!
まだまだ、まだまだ、たくさんポイントはありますよ!
でも、絶対聞いて損はないはず!
さあて、続きは次回にします。 お楽しみに







- 関連記事
-
- 『未来を創る』 5 ~実践編・アファメーション 後編~ (2008/05/21)
- 『未来を創る』 4 ~実践編・アファメーション 前編~ (2008/05/16)
- 『未来を創る』 3 ~幸せに繋がる願いとは?~ (2008/05/12)
コメントありがとうございます
励みになります
素敵に生きていらっしゃる様子が、伝わってきます
いつかお目にかかれる日を楽しみにしています。