2012.01/27 [Fri]
2012年からのアセンション 7 ~転職の必勝法~
ここまで出来て初めて!
不要な信念を手放していく、あるいは変えていく
具体的な作業にかかってください。
先の相談者の場合を例にして、考えてみましょう。
もう、お気づきの方もいるのではと思いますが、彼女は、
自分の上手く行っていない原因は、仕事にあると思っていますね。
彼女自身も気付いているようですね。
でも、それは本当でしょうか?
同じように今の仕事が辛いと思い転職を考えている人は、
ぜひとも、自分のこととしてお読みください。
わたしが思うに、一番の問題は、
今、自分のしていることを、楽しみながら行なえていないことです。
仕事を例に取れば、転職が解決策のように感じます。
でも、逃げから転職をしても上手くいかない可能性が高いでしょう。
転職も、前向きに取り組まないと同じジレンマを招くことになります。
では、どうすればよいのでしょう?
まず、少しポジティブになった心で、
自分が心からやりたいことを見つけてください。
どんなに小さなことでもかまいません。
心がわくわくすること、楽しいと自分が思えること、
やっていて苦にならないこと、得意と思えること。
誰にでもそういうものが、必ずあるはずです。
小さい頃、「そんなものは役に立たない」 と
誰かに言われたことかもしれません。
仕事としては、収入に結び付かないからと、あきらめたことかもしれません。
そういうものをもう一度、思い出してください。
あるいは、新たに見つけてください。
それは、人の役に立つことかもしれないし、そうでないかもしれません。
それは、稼げることかもしれないし、そうでないかもしれません。
でも、それは実は問題ではないのです。
そこに、判断の基準を置かないでください。
今の常識では、それが重要な基準かも知れませんが、
だからこそ、自殺者が多く、
これだけ文明が発達していながら
幸せを感じられない人が多いのではないでしょうか?
本当は、人には誰でも好きなことをする権利と力があるのです。
それでもそうはならないのは、いろいろな理由を付けてあきらめるからです。
あるいは、初めからそれは無理なことと、夢見ることさえしないからです。
「自分の放った意識のエネルギーが、自分の未来を創っている」
そのことを、ほとんどの人が信じていないからです。
それを初めて知ったとき、わたしは愕然としました。
自分を含めて多くの人間が、真逆な生き方をしてることに
気付いたからです。
だから、もしも相談者のガイドが、面倒見の良いガイドなら、
今の仕事が嫌だからという理由で、転職はさせないでしょう。
もっと自分に向いている、もっとやりたいと思えることが
はっきりつかめるまで、転職できないように取り計らうでしょう。
だって、転職してもまた同じような理由で悩むことを知っているから。
一見、意地悪に感じるかも知れませんが、それがよきガイドの証です。
話を元に戻しますが、
彼女が、幸せを感じられなかったのは、
自分が本当に楽しめることを何もしていなかったからではないでしょうか?
もし、自分の好きなこと、楽しめることを何か見つけたら、
それが仕事と結び付いていたら、少々のことがあっても、
ネガティブにならずにいられます。
楽しい努力、楽しい我慢になるわけです。
そんな楽しさを味わうことが上手になれば、
そのうち、努力や忍耐と思えることさえなくなってきます。
たぶん、傍から見たら
「何でそんな仕事を、そんなに楽しそうにできるの?」
という感じかもしれません。
それが、 『超ポジティブ』 のなせる業です
さて次回は、
好きなことは見つけたけど、仕事に結び付けられない人に、
そんなときは、どうしたらいいのかを書いてみたいと思います。
今日も、ご訪問ありがとうございます
ランキング参加中
応援クリック ふたっつ お願いします 
不要な信念を手放していく、あるいは変えていく
具体的な作業にかかってください。
先の相談者の場合を例にして、考えてみましょう。
もう、お気づきの方もいるのではと思いますが、彼女は、
自分の上手く行っていない原因は、仕事にあると思っていますね。
彼女自身も気付いているようですね。
でも、それは本当でしょうか?
同じように今の仕事が辛いと思い転職を考えている人は、
ぜひとも、自分のこととしてお読みください。
わたしが思うに、一番の問題は、
今、自分のしていることを、楽しみながら行なえていないことです。
仕事を例に取れば、転職が解決策のように感じます。
でも、逃げから転職をしても上手くいかない可能性が高いでしょう。
転職も、前向きに取り組まないと同じジレンマを招くことになります。
では、どうすればよいのでしょう?
まず、少しポジティブになった心で、
自分が心からやりたいことを見つけてください。
どんなに小さなことでもかまいません。
心がわくわくすること、楽しいと自分が思えること、
やっていて苦にならないこと、得意と思えること。
誰にでもそういうものが、必ずあるはずです。
小さい頃、「そんなものは役に立たない」 と
誰かに言われたことかもしれません。
仕事としては、収入に結び付かないからと、あきらめたことかもしれません。
そういうものをもう一度、思い出してください。
あるいは、新たに見つけてください。
それは、人の役に立つことかもしれないし、そうでないかもしれません。
それは、稼げることかもしれないし、そうでないかもしれません。
でも、それは実は問題ではないのです。
そこに、判断の基準を置かないでください。
今の常識では、それが重要な基準かも知れませんが、
だからこそ、自殺者が多く、
これだけ文明が発達していながら
幸せを感じられない人が多いのではないでしょうか?
本当は、人には誰でも好きなことをする権利と力があるのです。
それでもそうはならないのは、いろいろな理由を付けてあきらめるからです。
あるいは、初めからそれは無理なことと、夢見ることさえしないからです。
「自分の放った意識のエネルギーが、自分の未来を創っている」
そのことを、ほとんどの人が信じていないからです。
それを初めて知ったとき、わたしは愕然としました。
自分を含めて多くの人間が、真逆な生き方をしてることに
気付いたからです。
だから、もしも相談者のガイドが、面倒見の良いガイドなら、
今の仕事が嫌だからという理由で、転職はさせないでしょう。
もっと自分に向いている、もっとやりたいと思えることが
はっきりつかめるまで、転職できないように取り計らうでしょう。
だって、転職してもまた同じような理由で悩むことを知っているから。
一見、意地悪に感じるかも知れませんが、それがよきガイドの証です。
話を元に戻しますが、
彼女が、幸せを感じられなかったのは、
自分が本当に楽しめることを何もしていなかったからではないでしょうか?
もし、自分の好きなこと、楽しめることを何か見つけたら、
それが仕事と結び付いていたら、少々のことがあっても、
ネガティブにならずにいられます。
楽しい努力、楽しい我慢になるわけです。
そんな楽しさを味わうことが上手になれば、
そのうち、努力や忍耐と思えることさえなくなってきます。
たぶん、傍から見たら
「何でそんな仕事を、そんなに楽しそうにできるの?」
という感じかもしれません。
それが、 『超ポジティブ』 のなせる業です

さて次回は、
好きなことは見つけたけど、仕事に結び付けられない人に、
そんなときは、どうしたらいいのかを書いてみたいと思います。
今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 2012年からのアセンション 8 ~楽しみと仕事~ (2012/02/02)
- 2012年からのアセンション 7 ~転職の必勝法~ (2012/01/27)
- 2012年からのアセンション 6 ~変化の兆し~ (2012/01/23)
- at 10:04
- [スピリチュアル仕事術]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form