2011.02/06 [Sun]
観たい映画 『食べて、祈って、恋をして』 1
ジュリア・ロバーツ主演
『食べて、祈って、恋をして』
昨日お昼の「王様のブランチ」 で、DVDの紹介をしていました。
サブタイトルが、「すべてを捨てて旅立つ 本当の自分を求めて」
観ていて、心に留まる言葉がいくつかあったので、
急いで書き留めてみました。
快楽と娯楽は違う
これは、イタリアでの言葉だったと思います。
「アメリカ人は、娯楽は上手いが、快楽を味わうのは下手だ」
みたいなことを言っていたと思います。
これって、日本人にも当てはまりますよね!
わたしも、「う~!!痛いとこ突かれた!」 ってね。
『快楽』 を堪能してみたい~
それには、理性は要らないですよね。
自分をさらけ出し、ただそのことに没頭する。
かっこよく言うと、『フロー状態』 になるってことかな。
ある意味、とても感覚的で、スピリチュアルだと思うのです。
でもって、主人公の女性は、
『食べる快楽』 に挑戦!
「もうパンツのサイズは気にしない」
と、吹っ切って食べまくります。
ここにあるのは、
自分を甘やかすことの素敵さです。
これは、自分を自分で認めてあげて、愛することに繋がります。
これも日本人は、とっても苦手ですよね。
自分を愛することは、自己中でわがままなこと
そういう教えが日本の教育にはあります。
でもこれって、そんなに昔からの教えではないようです。
平安時代も、江戸時代も、結構みなさん、
快楽を楽しんでいたのですから。
多分、戦争中の「欲しがりません。勝つまでは~」 から、
戦後のアメリカ文化の流入によって、
形だけの娯楽が重視されるようになったから?って思います。
もっとみんなで、心から楽しもう

みなさんの中にもいませんか?
「もっとやせなきゃ、私は素敵じゃない」 と
否定の呪いを自分にかけている人。
美味しいものを食べるときは、
そんなこと気にせず、楽しもう~!
自分に優しくと言うことで、
わたしのダイエットは・・・
だんだんふっくらしてきそう。
まっ!いいか~
長くなったので、続きは次回
今日も、読んでくれてありがとうございます
ランキング参加中
応援クリック ふたっつ お願いします 
『食べて、祈って、恋をして』
昨日お昼の「王様のブランチ」 で、DVDの紹介をしていました。
サブタイトルが、「すべてを捨てて旅立つ 本当の自分を求めて」
観ていて、心に留まる言葉がいくつかあったので、
急いで書き留めてみました。
快楽と娯楽は違う
これは、イタリアでの言葉だったと思います。
「アメリカ人は、娯楽は上手いが、快楽を味わうのは下手だ」
みたいなことを言っていたと思います。
これって、日本人にも当てはまりますよね!
わたしも、「う~!!痛いとこ突かれた!」 ってね。
『快楽』 を堪能してみたい~
それには、理性は要らないですよね。
自分をさらけ出し、ただそのことに没頭する。
かっこよく言うと、『フロー状態』 になるってことかな。
ある意味、とても感覚的で、スピリチュアルだと思うのです。
でもって、主人公の女性は、
『食べる快楽』 に挑戦!
「もうパンツのサイズは気にしない」
と、吹っ切って食べまくります。
ここにあるのは、
自分を甘やかすことの素敵さです。
これは、自分を自分で認めてあげて、愛することに繋がります。
これも日本人は、とっても苦手ですよね。
自分を愛することは、自己中でわがままなこと
そういう教えが日本の教育にはあります。
でもこれって、そんなに昔からの教えではないようです。
平安時代も、江戸時代も、結構みなさん、
快楽を楽しんでいたのですから。
多分、戦争中の「欲しがりません。勝つまでは~」 から、
戦後のアメリカ文化の流入によって、
形だけの娯楽が重視されるようになったから?って思います。
もっとみんなで、心から楽しもう


みなさんの中にもいませんか?
「もっとやせなきゃ、私は素敵じゃない」 と
否定の呪いを自分にかけている人。
美味しいものを食べるときは、
そんなこと気にせず、楽しもう~!
自分に優しくと言うことで、
わたしのダイエットは・・・
だんだんふっくらしてきそう。
まっ!いいか~

長くなったので、続きは次回

今日も、読んでくれてありがとうございます






- 関連記事
-
- 観たい映画 『食べて、祈って、恋をして』 2 (2011/02/12)
- 観たい映画 『食べて、祈って、恋をして』 1 (2011/02/06)
- 『ヒア アフター (Hereafter)』 人は死んだらどうなるの? (2011/01/30)
- at 12:10
- [映画・番組・講演の紹介]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form