2018.07/13 [Fri]
あるガイドから教えてもらった「簡単にポジティブになるとっておきの方法」
どうしても心配なことがあって、
なかなかネガティブな気持ちから脱して
ポジティブな気持ちになれない。
ポジティブでいるのが良いことは知っているのだけれど…
そんな相談を受けて、身近なある人と話していたとき
その人のガイドから教えてもらった
「簡単にポジティブになるとっておきの方法」をお教えします。





まず、イメージの中で箱をふたつ用意します。
ひとつの箱は「大丈夫な箱」です。
何が起きても大丈夫な箱。
そして、もうひとつの箱は「問題が起きる箱」。
たいへんなことになる箱です。
つまりは、ポジティブとネガティブ箱ですが、
「大丈夫」と「問題が起きる」で分けたほうがわかりやすいそうです。
そしてそのふたつの箱に、イメージに合う色を付けます。
色を付けることで、瞬時にイメージしやすくなる効果があります。
大きさなどはあなたのイメージで出て来た感じでかまいません。
この箱はずっと使う箱なので、あなたがイメージしやすいものにしましょう。
そして、あなたの頭の中に心配事が浮かんで来たら、
「大丈夫な箱」をイメージし、ポンポン入れていきます。
思い浮かぶ度に、ただ、ポンポン入れるだけで良いのです。
特に何も考える必要はありません。
ネガティブな思考から離れなくてはとか、
心配してはいけないなどと考える変わりに、
心配事が浮かんだら、ただそれを入れるだけです。
それをただただ繰り返します。
そして、これはたまに行うと良いことですが、
「問題が起きる箱」の中を覗いてみましょう。
何かが入っていたら、つまみ出してみます。
そして、その中身、何についてのことなのかを認識し、
「大丈夫な箱」のほうに、ポンと移し替えます。
このとき、その中身について認識するだけで、
ジャッジしたり、考察したり、さらに心配したりしないようにしてくださいね。
そして、何度も同じことが浮かんで来たり、
「問題が起きる箱」の中に発見してしまう人は、
その問題に名前を付けると良いそうです。
「~ちゃん」とか、「~事件」とか、わかりやすいニックネームをつけてみます。
名前を付けたら、「問題が起きる箱」から「大丈夫な箱」に移すとき、
「~ちゃんは、こっちね」などと声をかけながら入れてあげる。
それだけで、特に何もする必要はないそうです。
「大丈夫な箱」に入れたのだから、大丈夫なのですから。
たったこれだけで、簡単にポジティブな状態になれているのだそうです。
本当に簡単な方法ですね。
そして、お金もかからない(笑)
ぜひ、あなたも試してみてください。
あなたは、どんな色の箱にしますか?
さて、わたしもこれから、「問題が起きる箱」を覗いてみよっと。
何が入っているかな~?
今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 思考の95%が昨日と同じで、80%がネガティブだそうです! (2018/10/23)
- あるガイドから教えてもらった「簡単にポジティブになるとっておきの方法」 (2018/07/13)
- 長所と短所、どちらを見ていますか? (2016/02/29)
- at 00:01
- [ポジティブ&プラス思考]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
- Tag List
- [スピリチュアル]
- [ブルース・モーエンメソッド]
- [ハイヤーセルフガイド]
- [大槻優子]
- [大丈夫]
- [ポジティブ]
Re: 大槻様、初めまして。
コメントありがとうございます。
応援のコメントとても嬉しく読ませていただきました。
向こうの存在たちは、時々わたしが考えもつかないようなことを教えてくれたりします。
これもそんなひとつですね。
わたしのような特に霊能力のない者が、向こうの世界を知り、
コンタクトできるようになれて本当に良かったと思っています。
本も一冊出しています。
どうぞこれからも、よろしくお願いします。