2011.07/05 [Tue]
「パラレルワールド」 と ドラマ 『仁』、そして アセンション 2
皆さま、お待たせしました

わたしの独断と偏見に満ちた 「パラレルワールド」 のお話し、
してみたいと思います。
最初にお断りしておきますが、
今日の話は、わたしの感覚で捉えている 「パラレルワールド」 の話なので、
合っているかどうかは、わかりません。
このブログでご紹介しているお話しは、ガイドたちから得た情報と、
自分自身の体験から得た情報、また書籍や講演会などからの情報は、
自分なりに精査した上で、書かせていただいています。
でも、今日のはどこからも、確認が取れていない情報で~す

そう思って、読んでくださいね。
さて、「パラレルワールド」 を考えていて、思ったのです。
近い状態の 「パラレルワールド」 には、近いのだから、
似た感じの自分の分身もいるのではないかって。
ということは、ちょっと違うわたしがたくさんいる

そして、アセンションは、
パラレルワールドの移行という形で訪れるという意見もあります。
坂本政道氏は、バシャールとのコンタクトの中で、
パラレルワールドという形で、ポジティブな地球とネガティブな地球に
それぞれが分かれていく、言っています。
それなら、いつどのように生きたまま私たちは分かれて行くのでしょう。
タイムスリップのように、明らかに違う世界に移行するならわかりますが、
そうでなく、日常の生活を続けながら、徐々に起る変化ならば、
どのように移行して行くのでしょうか?
そして、アセンションは、国ごとや地域ごとという単位ではなく、
それぞれ個人の意識によって、進む道が違って来るとも言われています。
それならば、これはどうなる

たとえば、同じ家族でも、意識の進化や変化の状態は同じではありません。
ひとりが何かを悟って、別のパラレルワールドに移ったとして、
一緒に暮らしている家族もは、ともに移るわけではないでしょう。
あるいは、いつも接している周りの人にも同じことが言えます。
そうすると、新しく移行したパラレルワールドには、
もちろんわたしがいて、それにわたしの意識は収束され、
実体化されて行きますが、元いたパラレルワールドでは、
わたしはいなくなってしまうのでしょうか?
そうすると、家族にとっては急にわたしが消えてしまうことになります。
それって、とっても不自然ですよね。
ここからがわたしの考えです。
もしわたしが、別のパラレルワールドに移行したとしても、
元の隣のパラレルワールドに、わたしがいると認識する人がいれば、
わたしの分身はそこにも存在している。
その人と関われるエネルギー帯に即したわたしが。
つまり、求める人によって、わたしは創り出されるということです。
それはもしかしたら、エネルギー的に
わたしの分身ではなく、影のような存在なのかもしれません。
実は、今も日々の生活の中で、皆が気づいていないだけで、
いろいろなパラレルワールドに、行ったり来たりしているのでは?と
超SFチックなことを考えてしまうのです。
というのは、わたしの周りに集まる人のエネルギーが、
明らかに変化し始めていると感じるからです。
ポジティブなエネルギーを持った人が多く、
非常にネガティブなエネルギーを持った人とは、
ここしばらく、ほとんど接触することがないのです。
でも、テレビやマスコミの情報では、ネガティブな人の存在も、
見聞きします。
全くこの世にいないわけではない。
これは、既にアセンションが始まっていて、
パラレルワールドを移行しつつあるということではないのか!
そんなふうに思ったりするわけです。
たとえば、寝ている間に移行すれば、
隣接するパラレルワールドなら、気づきません。
現実的条件も、周りのメンバーもほぼ同じで、
「なんだかこの人最近優しいわね」 って感じです。
でももし、それを毎晩繰り返したら、すごい移動になりますよね。
つまり、
「あなたが変われば、周りが変わる」 という言葉は、
意識の世界で言えば、
ただ別のパラレルワールドに移行しているだけなのかも知れない。
そこには、変化したあなたにぴったりの相手が存在しているって
ことかも知れない。
そんなことを、止めどなく考えていると、楽しくなりますよね。
この考えの根底には、
この現世、物質世界も実は確固たるものでなく、
意識の投影の世界でしかない。
つまりは、マトリックスであるという、論理があります。
向こうの世界、非物質世界と日々接していると、
こちらの世界が、実は実体を持たないたとえばの世界かもって
そう思えてくるのです。
フイルムの編集を変えれば、映画のストーリーも変わってきます。
さらに別の映画にすれば、全く別のストーリーがスクリーンに映し出されます。
そんなふうに、わたしたちの人生も、
変えることができるのではないでしょうか?
どの映画も、それなりに味がある。
好きと言ってくれる人もいる。
だから、どれが良い悪いではない。
いかに多くのストーリーを考え出せるかの競争を
しているのかもしれません。
そして、多くの人が共感してくれる映画が、
この世で歴史として残るパラレルワールドになるのではないでしょうか。
『仁』 のように、タイムスリップしなくても、
住む世界をこの世を変えることができるかもしれません。
そんなふうに考えると、生きることも不思議で楽しいですよね

今日も、ご訪問ありがとうございます






- 関連記事
-
- 2012年からのアセンション (2012/01/03)
- 「パラレルワールド」 と ドラマ 『仁』、そして アセンション 2 (2011/07/05)
- 「パラレルワールド」 と ドラマ 『仁』、そして アセンション 1 (2011/06/27)
わじゅ母さんへ
お気持ちは、わからなくはないですが、まず落ち着いてくださいね。
状況が全くわからないので、この段階では、わたしから何も申し上げられません。
luckyyou2100@yahoo.co.jp に、メールいただけますか?
携帯からの場合は、受信拒否になっていると、わたしからのメールが受けられないことがあるので、
わからなければ、ショップに行って聞いてください。
メルアド指定で、受信許可ができます。
お母さんをしていたのなら、もっとしっかりしなくちゃ!
同じように苦しまれていた方も存じ上げていますが、もう少し人としてしっかりしなくては、
誰も援助の手さえ差し伸べられないのではないでしょうか?
厳しいようですが、生きることには辛いことも伴うものですから。
メールをお待ちしていますね。